2018年5月31日木曜日

直火式 エスプレッソーイタリアマンマのおすすめ7つの活用法



イタリアの濃いコーヒーを

お家でも直火式エスプレッソメーカーのモカさえあれば

楽しめることをご存知ですか?


モカを使って入れたコーヒー
エスプレッソメーカー自体はシンプルなのですが、
やはり一度誰かの説明を聞かないことには
とっつきずらいと思います。
家の食器棚で眠っているままにしている人もいるかと思います。
なんだか面倒くさそうに見えますものね。


実はとっても簡単で、
モカで入れた
毎朝のカフェラテを飲まずには
一日が始まらなくなりますよ。

実は普通のコーヒーが苦手な
紅茶派のわたしも
朝はこのエスプレッソを使った
カフェラテなしには
目がすっきり覚めなくなりました。

ここでは、私のお気に入り
イタリアの直火式エスプレッソメーカー、
ビアレッティのモカの使い方を紹介したいと思います。

写真を交えて説明します。
とっても簡単に家で
本場のイタリアのコーヒーの味を味わえるので
楽しみにしてください。

そしてイタリアのマンマのエスプレッソを使った
おすすめの12種類の活用レシピをご紹介します。



イタリアでは各家庭でもエスプレッソを飲んでいるんでしょうか。

答えは”はい”でもあり”いいえ”でもあります。



なぜなら厳密にいうと
エスプレッソはエスプレッソマシンという
コーヒーメーカーでいれられ、
バールなどで飲まれているものを通常は指しています。

家庭用の小さな物もあるので、
バールのエスプレッソが好みの人は
家でも使っています。

一般的には家庭でコーヒーを飲むのに使う
エスプレッソメーカーはモカ、
またはマキネッタと呼ばれ
直火にかけて使います。

日本ではマキネッタという呼ばれ方のほうが
普及しているようです。


直火式エスプレッソメーカー
ビアレッティ



2杯用のモカと3~4杯用のモカ


色んなサイズがありますが、
私が一番よく使うのは2杯分用

日本でも購入できます。

写真の一番大きいものは
私の両親が80年代にどこからか
日本で購入したものですが、
ここイタリアに持ってきて
未だに来客時、たくさんいれる時に
使っています。

現役です。

見ても分かるように
近年購入したものと比べて
ほとんどデザインも変わっていません。

他のメーカーのカワイイ色のモカとか、
モカの上にカップを置いておくと
自動的にノズルからコーヒーが出てきて
カップに注がれるものとか
使ってみましたが、
結局このシンプルな
ビアレッティが一番使いやすいです。

ただ、ビアレッティからカラフルなモカも出ているので、
使い心地が良い上にお好みの色を選ぶこともできます。


直火式エスプレッソメーカー、モカの使い方。





まずはモカを3つの部分に分解。
一番底の部分に水を入れる。
この時の目安は、
横に飛び出している安全弁の部分の高さ。



丁度、安全弁の高さに水を入れました。
そこに先の突き出たコーヒー豆を入れる部分
コーヒーバスケットを上にかぶせます。

この時、下の部分に入れた水が
あふれるようであれば、
流し台で余分に上に出てきた水を
捨てて下さい。

素早くコーヒー豆を入れる部分を抑えながら
逆さにすると、
余分な水だけ流すことができます。



その上にコーヒー豆をふんわりと
スプーンで詰め
一杯になったらかるくスプーンで
トントンと表面をならします。
軽ーくです。



上のサーバー部分をきっちり回して
閉めて、
直火にかけます。



モカの大きさや火の強さにもよりますが、
弱火で4,5分待つと
ボコボコボコという音がして、
エスプレッソが上の容器の中に
上がってきているのが分かります。

まだ完全にコーヒーが溜まりきってなくても、
この音を合図に火を止めます。

その後
約1分ぐらい待つと
丁度上の部分まで
コーヒーが溜まっている状態になります。
スプーンで軽くかき混ぜて
出来上がり。

かき混ぜるのが
面倒な時は、
カップに少量づつまわし注ぎしましょう。




これで完成です。
とってもシンプルですね。

デミタスカップで飲んだり、
暑い日には
コップに氷と冷たい牛乳をいれて
アイスラテマキアートにして飲んでも
おいしい。


イタリアマンマのおすすめエスプレッソ7つの活用レシピ




アイスラテマキアートの入れ方。



まずは氷と冷たい牛乳
直接モカからコーヒーをお好みの量注ぐ
アイスラテマキアートのできあがり



カフェ マロキーノ

まず耐熱性のコップに約3分の1の暖かいココアを入れます。
その上に家でいれたエスプレッソを約3分の1注ぎます。
最後に、泡立てた暖かい牛乳をいれて出来上がり。
お好みで砂糖をいれてどうぞ。



家で入れたエスプレッソで作る

マンマ直伝ティラミスの作り方


このモカで入れたコーヒーを
家でティラミスを作るときにも使います。

ティラミス (7-8人分)

容器はガラスでも陶器でもタッパーでもなんでも良いです。
長方形が使いやすいですが、丸くても楕円形でも形に合わせて
土台部分を詰めていくことでどんな形でも大丈夫です。

容器サイズの目安
1.2ℓ



材料

エスプレッソ 2-3人分


土台部分

パヴェジーニ、
または サヴォイアルディ
または マリータイプビスケット
または スポンジケーキ(直径18㎝以上)を
1㎝位の厚みにスライスしたもの。
最低2層構造にしていきます。


それぞれ一つのパッケージであまりがでます。
スポンジケーキは家で焼くのも良いし、
市販のものでもオッケーです。


間に挟むクリーム部分

マスカルポーネ 500g
砂糖      100g
今回のレシピはクリームに卵白を使いません。
一般的には卵白を泡立てたものをクリームに加えます。

仕上げ
純ココア 適量

手順

使うときに常温になるようにまず
エスプレッソを入れる。

お好みで砂糖を加える場合はここで
冷めるまえにどうぞ。

ただ、土台とクリームに甘みがあるので
お好みで調節してください。

クリーム部分の準備。

マスカルポーネと砂糖を泡だて器で良くまぜる。
ここで卵白を加えない分がんばってまぜてください。
クリーム部分の準備はこれだけ。


土台となる部分の材料を
サッとエスプレッソに浸し、
容器に並べていきます。
重ならないように隣り合わせで
並べます。

ここでエスプレッソに浸しすぎると形が崩れてしまい、
味も強すぎるので、サッと浸すのがポイントです。

一段目を並べ終えたら
上にやさしくクリームを置いて平らにならす。

その上に再びエスプレッソに浸しながら
土台部分の2層目を置いていく。

2層目の土台部分が置けたら
その上にクリームを引いて平らにならす。

仕上げに茶こしを使い
純ココアを表面に
薄く散らす。

ラップをして冷蔵庫で冷やす。
前日に準備しておくと
次の日美味しく頂けます。

生卵を使用していないので
安心して次の日も食べて下さい。




アフォガートまたはジェラートコンカフェ


バニラのアイスクリームを
深さのあるお皿に入れて
(コーヒーカップでもいい)
上に直接モカから
エスプレッソをかけると
出来上がり。

アッフォガートとかジェラートコンカフェと
呼ばれるデザートに早変わりです。

お好みでミルクポーションをかけてどうぞ。



セミフレッド エスプレッソ味

セミフレッドはジェラートとメレンゲの間のようなデザートで
イタリアではジェラートのお店でも売られています。

長方形のプラムケーキ型や
冷凍庫に入れられるタッパー800ℓくらいが
目安の大きさです。

材料

エスプレッソ ティースプーン 5杯~8杯 
生クリーム       200g
メレンゲ(焼き菓子)  100g
砂糖 テーブルスプーン 3杯


手順

生クリームに少しづつ砂糖を加えながら
角が立つまで泡立てる。

そこにメレンゲを手で大まかに
砕いたものを入れる。

食べるときに大きめのメレンゲが
時々感じられる程度。

スプーン1杯づつ
泡が消えないように
エスプレッソを加え混ぜ合わせていく。

味見をしてお好みでエスプレッソの量を調節する。

容器に詰めて、
表面をならして
ラップをして冷凍庫へ。

約3時間で出来上がり。

お好みでチョコチップを加えても
美味しいです。



家で作るジェラート エスプレッソ味

これはアイスクリームメーカーを使うレシピです。

約600gのジェラートの材料。

エスプレッソ 100ml
生クリーム  200ml
牛乳     200ml
砂糖     100g-125g お好みで
卵      2個

手順

砂糖と卵2個を泡だて器でよく混ぜ泡立てる。
混ぜながら少しづつ牛乳を加え、
弱火にかける。

沸騰しだしたらすぐに火を消す。

エスプレッソを加え混ぜる。

生クリームを加え均一になるまでよく混ぜる。

容器に入れ、冷蔵庫で約4時間冷やす。

アイスクリームメーカーに入れて
説明書にそってできあがり。

ホイップされた生クリームと一緒にどうぞ。



余ったエスプレッソの有効利用

冷凍庫でアイスキューブにする。

アイスで飲むときに使えます。


直火式エスプレッソメーカーの

メンテナンス


モカは使いこめばこむほど
美味しいコーヒーになるといいます。
ただメンテナンスとして、
使用後は良く洗って
乾かすこと。

パッキンが甘くなって
コーヒーが継ぎ目から
流れ出てきてしまうようになったら
パッキンを交換しましょう。
パッキンとフィルターはセットで
替えがあるので、
一気に両方変えることを
おすすめします。


常備している取り換え用
パッキンとフィルター






直火式エスプレッソメーカー

に合ったコーヒーの挽き具合


では肝心のコーヒーの挽き具合はどの位がいいのでしょうか。

細挽きです。

エスプレッソ用(電気式)は
粉が細かすぎて(極細挽き)
フィルターの詰まる原因になるので
使わないように
気を付けましょう。

コーヒー豆の種類はお好みで。


味は凝縮していますが
カフェインは一般のコーヒーより
低いと言われています。


まとめ


長く使ってよりおいしいコーヒーを
皆さんも自宅で楽しんでください。
頻繁に使えば使うほど
おいしいエスプレッソを
入れることができます。

家に直火式エスプレッソメーカーが
なくて使ってみたいという人に
楽天で販売しているショップがあります。
興味のある方は下記にどうぞ。





Arrivederci!









本場イタリアのプロが厳選!極上コーヒーセレクション
にほんブログ村 グルメブログ イタリア料理(グルメ)へ
にほんブログ村

2018年5月28日月曜日

モデナ観光 ギルランディーナ塔


モデナのシンボル ユネスコ世界遺産 ギルランディーナ塔に行ってきました。

外から見ると物凄く高いので(89.32m)
階段を最後まで登れるのか
少し心配でしたが、
思ったよりすぐに上までたどり着きました。
モデナの象徴 大聖堂の鐘楼
ギルランディーナという名で親しまれる
モデナのシンボル トッレ チヴィカ


トッレ チヴィカの愛称ギルランディーナはどこから付いたのでしょうか。

2018年5月16日水曜日

イタリア観光 アウロンツォ ディ カドーレ と ミズリーナ

イタリアアルプスドロミテの中で

最も知られているものの一つは
疑いなく

トレチーメ ディ ラヴァレード

です。(イタリア名)
世界遺産にも指定されていますが、
ドライ チーメン(ドイツ名)や
スリー ピークス(英語)という
名前でも知られていて、
要は3つの頂上、山頂という意味があります。
実際にチーマ オヴェスト、
チーマ グランデ、
チーマ ピッコラ
(写真右側から)という名前がそれぞれの
の山塊についています。


北側からの眺め
トレチーメ北側からの眺め



あの3つの頂上が鋭く並ぶ様子は、

イタリアでもチョコレートの宣伝に
使われたりして
ドロミテの象徴です。

ですが、今回は山歩きではなく、
このトレチーメのある町

アウロンツォ ディ カドーレ

について見てみます。


2018年5月9日水曜日

イタリア観光 クラテッロ ジベッロ産 見学


クラテッロ ディ ジベッロクラテッロジベッロ産とは何か。


プロシュートクルード ディ パルマ

プロシュート パルマ産
の生ハムはあまりにも有名です。
それに比べると

クラテッロはニッチな市場ですが、

わたしが訪問させていただいた
クラテッロの生産者の方自身がおしゃっていたように

クラテッロは、もともと量産できるものでないので

知って下さって本当に気に入ったと思った
お客様がリピートして毎年買いに来てくれるだけで
完売してしまう程だそうです。

お値段は地元でも100gが9€ぐらいと高価な物ですが、

わたしが訪れた所では他の店に出さず直接販売しかしていないそうです。
まさに食通のかたに捧げたいたべものです。


クラテッロ ジベッロ産 塊とスライス


2018年4月22日日曜日

イタリア ヴェローナ観光 歩いて回れるおすすめ3ルート

イタリア ヴェローナ観光


   12月のアリーナ。



今回はユネスコ世界遺産に指定されている

旧市街を歩いて回る市内観光を紹介します。

3つのヴェローナ観光ルートに分けて見ました。



ルート1.



ブラ広場(古代ローマ円形劇場 アリーナ)
マッツィー二通り(ヴェローナ旧市街のメイン通り)
エルベ広場(ヴェローナで一番美しいとヴェロネーゼから親しまれる小さな広場)
シニョーレ広場(冬場はクリスマスマーケットの会場になる広場、時々催し物が開かれます)
ジュリエットの家ローマ遺跡見学サンフェルモマッジョーレ教会



ルート2.


ブラ広場(アリーナ)マッツィー二通りエルベ広場シニョーレ広場
サンタナスタシャ教会ピエトラ橋ローマ劇場
(時間がある方にお勧めケーブルカーでカステルサンピエトロへ、ベローナのパノラマ)




ルート3.


ブラ広場(アリーナ)マッツィー二通りエルベ広場シニョーレ広場
ボルサリ門通り,ボルサリ門コルソカブール通り
(または カントーレ通り→アルベルト マリオ通り→カッタネオ通り→ローマ通り)
カステルベッキオ




1番目と2番目のルート半日でもまわれますが

2018年4月17日火曜日

イタリア モデナ観光 市内見どころ、グルメ案内

イタリアモデナ観光ついに、その3。
やっとモデナ市内観光の見どころとおススメグルメです。
初めに特筆したいのはモデナでは、お店の人やレストランの人がとても親切なことです。
旅先での経験はやはりその地で出会った人の印象に大きく左右されてしまいますが、
モデナでは高い確率で気持ちよく過ごせると思います。
観光客が訪れる観光メッカの街に比べると和やかな分、
街の人もリラックスしてるのです。
グランデ広場

まずは、モデナ市内、旧市街のど真ん中に位置するグランデ広場(ピアッツァ グランデ)。
その名の通り、大きな広場です。
この広場はモデナのドゥーオモ(モデナのメインの教会堂)
いわゆる大聖堂に面しています。
ここから美しいモデナの大聖堂の外観と、
ギルランディーナと呼ばれ、モデナの人々に親しまている(鐘楼、87m)
を眺めることができます。
この塔はもともとモデナの街を守る入口の門の開閉を
塔の上から指示し監視するために建設されたそうです。
中を見学することもできます。
先月まで(2018年3月)ギルランディーナ塔は修復中でしたが、
現在まだ一部工事中ですが、公開されています。

グランデ広場に面してモデナ市庁があり、
一階にはツーリストインフォメーションがあります。
ここでは地元で作られたトルテリーニの形をしたイヤリングや、キーホルダーなどモデナにちなんだ面白いお土産も販売されています。
モデナ市庁の屋根裏部屋
なんとバルサミコ酢の博物館になっていて、
金曜日15.30、土、日曜日10.30、11.30、15.30、16.30に見学できます。
バルサミコ酢について興味のある方はこちらもごらんください。

グランデ広場では、しばしば催し物が開催され、
特に毎月最終土日に開催されるアンティーク 蚤の市はたくさんの人で賑わいます。
頻繁に食に関するイベントも行われ、
たくさんのスタンドが立ち並び、買ったり食べたりできます。

このグランデ広場、モデナの大聖堂、ギルランディーナは
ユネスコの世界遺産にも指定されています。

このグランデ広場の隣にある小さな広場に面する建物に
屋内市場アルビネッリがあります。月曜日から土曜日の午前中に開かれます。
モデナの特産物、郷土料理、生パスタ、焼きたてのパン、チーズ、野菜、果物、魚、お花屋さんから雑誌を売るお店まであります。
いくつかのお店にはテーブルと椅子があり、軽い食事をしたりできるスペースも用意されています。見ているだけでも楽しくなるモデナ観光のおすすめのひとつです。

アルビネッリ市場の正面入り口に面したアルビネッリ通りを挟んで、
向かいにあるアルディーナというトラットリア
モデナ郷土料理を手ごろな価格でいただけるカジュアルなレストランです。
アルディーナ

実はこのアルディーナは建物の二階にあって、
道路沿いの入口のインターホンを鳴らして、入口を開けてもらい、
二階にあるトラットリアに行くという珍しいことになっています。
この建物は普通に住んでいる人たちがいる商業用ではないアパートのようで、
アパートに住む友達のところに訪ねて行くときのようなシステムで入ることになります。少し隠れ家的なトラットリアですが、有名で、観光客も多く、客層は地元民と半々くらいなほどです。

モデナ旧市街の真ん中を貫くエミリア街道は今も昔も商業の中心となっていて、
たくさんのチェーン店やブティックが並んでいます。

この通りからファリー二通りに入り突き当りまで進むと、
噴水のあるローマ広場にでます。
そこで目の前に現れる美しい宮殿。
現在はイタリア軍のエリートを要請する学校であるアカデミアとなっています。
予約制で宮殿をガイドと回るツアーがありますが、週末のみです。
学校として使われているので学生がいないときにだけツアーが開かれます。

もともと、この宮殿はモデナを長年にわたって統治していたエステンセ家の宮殿として建てられました。外から見るだけでもエステンセ家の栄光がうかがわれます。

このアカデミアの北東側にドゥカーレ エステンセ公園があり、ベンチなどが設けられていて、ちょっと休憩に足を延ばしてみるのもいいかもしれません。

アカデミア前のローマ広場からはじまるタリオ通り
たくさんのカフェや小さいブティックが立ち並んでいて、
ショッピングをするのも良いし、カフェで休憩するのも良いです。

通りから見ると小さなスペースしかないようなカフェでも
中に入ると、奥にいくつか部屋があったりするので、
まず気軽に中を覗いてみてからどこで休憩するかを決めるのをおススメします。

春から秋まではタリオ通りにテーブルがでて、
通りを歩く人たちを観察しながらゆっくり休憩できます。
このタリオ通りをまっすぐに進むと、ポンポーザ広場にでます。

ここは夕方になると、レストランやバールがあり大勢の人でいっぱいになります。
モデナにはモデナ大学があり、このすぐ近くに経済学部もあり
たくさんの若者たちが見受けられます。
サラダのレストランやスペインのハンバーガーのレストランといった
ちょっと違うものを食べたい方にどうでしょうか。

もちろんバールではモデナならではのニョッコフリットも食べてみて頂きたい。
何ということのないシンプルなものですが、モデナ人に愛されています。
モデナ人はニョッコフリットを朝食にも食べるし、食事まえに軽く地元特産のプロシュートモデナと一緒に食べます。
ニョッコフリット

ニョッコフリットは中が空洞の薄い生地の揚げパンのようなもので、
見かけはまるでパンパンに膨れ上がった枕のようです。
揚げ物ですが、朝ご飯に食べるモデナっ子は多く何かをつけたりはさんだりせずにそのまま食べている姿を見かけます。朝一はちょっとと思われる方は夕食前軽くアペリティフとしてフレッシュに薄切りされたばかりのプロシュートモデナと一緒にお試しください。

同じく地元で食べられるティジェッレもモデナに来たら食べてみましょう。
ティジェッレはモデナではパンの代わりに食べられることが多いようです。
地元のトラットリアではパンが初めから用意されず,暖かいティジェッレが付け合わせとして出てくるところが多いように思います。
外側ははカリッとしていて、薄い円形メダルの形をしていて、真ん中をパクっとあけて中に詰め物をして食べたり、パンのように付け合わせで食べたりします。
甘いものにも合うので、食事の最後にデザート風に中にチョコスプレッドを塗って食べたりもします。
ティジェッレ専門のチェーン店もあり色々な中身の詰め物をしたティジェッレを試せるところもあります。
とくにおすすめは、暖かいティジェッレにプロシュートモデナ、ロケットのサラダ、パルメザンチーズそしてバルサミコ酢が詰められたものです。
もちろん好みによりますので組み合わせを考えて色々試してください。

モデナの旧市街を歩いていると、観光名所ではありませんが通りすがりにちょっと足をとめてみたくなる所を見つけることができます。

一つはカナレグランデ通りに面する理髪店です。
理髪店

お店のガラスの壁から中を伺うことができますが、
表には張り紙がしてあり、あのフェラーリ創業者エンゾ フェラーリが
生前通っていた理髪店だということがわかります。誇りをビンビン感じます。

同じ通りにあるモデナ公営劇場、ルチアーノ パバロッティ劇場の横には
昨年2017年秋に待望のパバロッティの像が置かれました。
この劇場は歴史の長いモデナの劇場ですが、
世界的に有名なテノール歌手ルチアーノ パバロッティが他界した数か月後、
彼に捧げるために名前をルチアーノ パバロッティ劇場としました。
パヴァロッティ像

彼もモデナ出身であり、かつてモデナのグランデ広場で三大テノールのコンサートを開いたことを知っている方も多いと思います。
オペラの世界を一般に広めるのに大きく貢献した一人に違いありません。
当時まだ子供だったのですが、かれら三人のエンターテイナーぶりと歌唱力、個性に魅了されたのを覚えています。

この劇場の横にはモデナ公営図書館があります。
中に入ると閲覧コーナーがあり、パンフレットなどの情報源もたくさんおいてあります。図書館入口前の階段をあがると小さいですがフィグリーナ博物館と、
期間限定で色々な催しが行われるギャラリーもあります。
現在(2018年4月)日本のかつてのテレビ番組である
名作劇場についての展示が開催されています。
70年代、80年代イタリアの子供も日本の子供と同じく
この名作劇場シリーズを見て育ったそうです。
遠い国で子供のころに見たテレビ番組の話を一緒にできるのも不思議ですが、
やっぱりいいものは世界共通なのかなとうれしく思います。

旧市街の西側の壁を出ると広大な公園、フェラーリ公園があります。
2017年7月にバスコ ロッシというとても有名なイタリアのロック歌手が
フェラーリ公園でモデナパーク2017と題し、
彼の歌手活動40周年のメガコンサートを開いたことでも有名です。
公園全体にコンサート会場を建設し、
そこにイタリア各地から225,173人のファンが集まりました。
テレビでも生中継の一大イベントとなりました。
コンサートの後、公園の再整備には何週間もかかるほどでした。
バスコもモデナ県の出身です。

旧市街の東側の壁を出ると、エンゾ フェラーリ博物館、そしてマセラティ ファクトリー&ショウルームがあります。エンゾ フェラーリ博物館について詳しくはモデナ観光その2フェラーリ編に触れています。
マセラティは予約制で月~金9-17時有料ツアーに参加することができます。
マセラティファクトリーには高層ビルが塔の様にそびえ立ちマセラティのシンボルであるネプチューンの三又の銛が遠くからでも見えます。

今回はモデナの旧市街を中心に大まかに見どころをみてみました。
またの機会にいくつかピックアップしてより詳しくお伝えして行きたいと思います。

ギルランディーナ塔に上るには

Arrivederci!







にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ イタリア料理(グルメ)へ
にほんブログ村


イタリアランキング

2018年4月9日月曜日

イタリア モデナ観光 フェラーリ



イタリア モデナ観光 その2 フェラーリ編




フェッラーリ工場入口



モデナだけでなく
イタリアを代表するフェラーリですが、

フェラーリ博物館は工場のあるモデナの
マラネロにあります。

それとは別に、

モデナの中心地には
創始者 エンゾ フェラーリの生家と
父アルフレード が所有していた倉庫
そして、
ひときわ目立つ黄色とガラスでできた
新館のモダンな建物からなる
エンゾ フェラーリ博物館があります。